日本医師会会長の松本吉郎でございます。
本日ここに、ご来賓の石破茂内閣総理大臣を始め、多くの皆様のご出席の下、第13回「日本医師会 赤ひげ大賞」の表彰式を遂行させて頂きますことを心より感謝申し上げます。
本賞は、各地域に根付き、その地域の住民に寄り添いながら、医療現場で地道にご尽力されておられる先生方の活動にスポットを当て、その功労を顕彰したいとの思いで平成24年に創設したものですが、このたびで13回目を迎えることができました。
昨年の能登半島地震のように、大きな災害が頻発する日本において、地域の復興の要は、いつでも頼れる医療機関、そして安心して相談できる医師の存在です。平時においてはあまり意識されませんが、日本全国どこにおいても、昼夜を分かたず対応してくださっている医師がいることで、地域が支えられているのだと改めて思います。
今回の受賞者である5名の「赤ひげ大賞」の先生方、そして14名の「赤ひげ功労賞」の先生方はいずれも、地道に、そして献身的に医療活動に従事してこられました。先生の顔を見るだけで元気が出るような、医療を超えた患者さんとの信頼関係の中で地域を守ってこられたことに敬意を表します。また、ICTを活用したり、地域住民や行政、多職種とのネットワークを形成するなど、限られた資源の中でも持続可能な医療の仕組みづくりに取り組んで頂いていることを心強く感じます。
2025年は、日本の経済成長を牽引してきた団塊世代が全員75歳以上となり、約5人に1人が後期高齢者の社会となります。住み慣れた地域で健やかに暮らし続けられるよう、医師はまちづくりの一翼も担っています。
日本医師会としても引き続き、これらの活動を支えることで、地域医療の充実に寄与して参りたいと思います。
結びとなりますが、改めまして、ご協力頂きました都道府県医師会の皆様に感謝いたしますとともに、共催の産経新聞社、ご後援の厚生労働省、特別協賛頂きました太陽生命保険株式会社を始め、本事業の実施にご尽力頂きました方々に、心より御礼申し上げ、私からのあいさつとさせて頂きます。
受賞者の先生方、本日は誠におめでとうございました。